流星群の夜には。

大学院生のもやもやモラトリアムの中で、考えたことをつづります。

論理的であること

研究に励む者として、忘れてはならないこと。

実証的な研究に取り組む者として、欠かせないこと。

 

実証的であることとは、一体どういうことなのか?

勉強不足学部生だった私には、全く分かってなかった。

「質的研究」という言葉を、まったく間違って使って、

論理のつながりの無いことばかり書き連ねてしまったレポートや卒論。

単なる事実と、自分の中の規範とが混在した記述。

 

それらを反省し、今頃になって、突貫工事で学んでいるところです。

 

論理の立て方、因果関係、論理的であるとは…

「超」がつくほど苦手分野だけど。何とか勉強してみる。

 

あと、今になって思うのが、「統計やっとくんだったなー」ということです。

夏休みにできるところまででもいいから、やってみよう。

 

また、最近思ったのは、

論理的であることと、説得的であることは、全くの同義ではないんだろう、きっと。

すごく難しいし、感覚的なところなんだけど、同期の話や先輩のアドバイスを聞いて、そう思いました。

 

今日は、ずーっと合唱曲を聴きながら文献を読み、整理しました。

あと、どうしてもとらなければならない宿を、ホームページ更新ボタン執念の連打で、何とか確保しました笑

 

今日からまた、月曜日、頑張ろう。

今週は、5日間頑張れば、とってもとっても楽しみなことが、待っているのです。